2019年02月13日

【松屋銀座 7階 和の座ステージ】にて個展開催




来週、月曜日に搬入を控え、
いよいよ銀座デビューの日を迎える事となりました。
ギャラリーを借りる事すら難しいこの土地で、
松屋銀座様の和の座ステージで一週間を過ごせる事はこの上ない喜びです。

また、会期の初日は、
松屋銀座様が上顧客様を招待し、様々なイベントやもてなしを館内にご用意なさる年に2回しか開催されない"松美会”という大イベントの日でもあります。
勿論、一般客様の来館も可能。非日常の松屋様が体験できます。
フロアー毎にイベントがあったり、ドリンクなどのサービスもありとても素敵です。しかもこの松美会たったの一日なのです。
とても贅沢で信じられない規模のもてなしの姿ですね。私の作品は全て一点モノですので、初日の午前中なら、全てご覧頂けます。どうぞよろしくお願い致します。

出品作品

・matoi-coat
・matoi
・matoi-stole
・onemile-bag
・ribbon-belt
and archive collection(accessory/matoi)









IMG-0890.JPG

IMG-0898.JPG


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2 acco oimatsu exhibition
matoi

会期:2月19日(火)-26日(火)最終日 午後7時閉場
会場:松屋銀座 7階 和の座ステージ

住所:東京都中央区銀座3-6-1
営業時間:午前10時―午後8時
*19日(火)午後8時30分まで/24日(日)午後7時30分まで


世界各国の布やパーツがコラージュされた一枚の布。
上下裏表に纏う事で表情を変える新しい服の姿”matoi"。
その布に取っ手を付けたバッグ”fukuro"。
acco oimatsuが紡ぎ出す”2”の作品達が初めて銀座にお目見えします。

profie
コレクションブランドやライフスタイルショップに在籍後、
2010 "2"設立
2015 日本橋三越スペースファイブステージにて"utsuwa-collection”を発表
2018 代官山蔦屋書店ギャラリーにて一ヶ月に渡り"matoi"展を開催
その他、アトリエにて不定期に個展を開催中


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*作者在廊日:19(火)終日   23(土)24(日)26(火)移動多し
上記に限らず在廊日が多くございます。





ギャラリー、館、共に営業時間が各日異なりますのでご注意下さいませ。
詳細はこちらでもご確認頂けます。

【MATSUYA GINZA 公式HP】
http://www.matsuya.com/m_ginza/

《展示会&ギャラリー》⇒《7階和の座ステージ》にて掲載中
http://www.matsuya.com/m_ginza/exhib_gal/details/index.html#accooimatsu



matoi.jpg
【fabric】
print:GANDINI(Italy)silk
lemon fringe:LANVIN(France)polyester
lemon&gray:kinkazan(Japan)cotton/rayon
etc..

こちらはご案内状に掲載の左のmatoiとはデザイン違いの大判。
春モノは表が軽やかで裏側には温かい素材を使用したり、
寒い時期から春を楽しめるように仕立てているのが特徴です。
また、上質な生地は薄くてしなやかな為、
大判でも意外にグルグルと首に巻き付ける事も叶います。
いつものワンピースやドレス、春のコートにmatoiを肩から掛けるだけで一新します。
是非、会場でいろいろお試しください!




DM写真右同作品matoi-stole.jpg

そしてこちらは、ご案内状の右下の”matoi-stole”。
あまり創ってこなかった細いストールタイプ。

この他に、
シンプルなモノも。

IMG-0778.JPG

IMG-0777.JPG







IMG-0623.JPG

IMG-0668.JPG

こちらは新アイテム。
商談時に生まれたアイデア。
とても美しい刺繍やジャガードのリボンテープ。
こんなベルトがあっても良いのでは?から仕立てた作品です。

各国のリボンテープには美しい仕事が施されていますが、
その色の美しさは堅牢度の問題や繊細な創りにも限界があります。
だからと言って、バッグや脇役に徹する事も勿体ないほどの芸術。
きちんと裏打ちをして丈夫に創り、同じ仲間のブレードを合わせたり、
今回はドイツのアンティークパーツも使用。

淡色とのコーディネイトや摩擦は苦手ですが、
濃色のワンピースの腰元に、アクセサリーのようにルーズに垂らしてお楽しみ下さい。














今回、ディスプレイのメインには伊勢神宮で育った木々を使用したスワッグを飾ります。シンプルですが神々しく素敵です。乾いてゆく姿もまた自然で楽しみたいです。
皆様をお迎えするステージのお守りとなりました。
家具什器もアトリエから持ち込みます。少しですがスタンバイOKです。


来週には気温も安定する事と思います。
皆様にお目に掛かれる事を楽しみにお待ちしております。
どうぞおお出掛け下さいませ。
よろしくお願い申し上げます。

2 acco oimatsu
posted by 2 at 11:38| Comment(0) | 記録ーdiary

2019年01月05日

A Happy New year 2019


新年明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
本年も公私共にどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様にとって更に幸せ大き年になりますようお祈りいたします。

2018年11月に住み慣れた目黒区自由が丘のアトリエを東京都下に移しました。

IMG-8645.JPG








最近はほぼインスタにて近況を更新しております。
日頃の交流をありがとうございます。どうぞ気さくにコメント下さいね。

右上はオフィシャルアカウントとし、
作品を主にアップしています。

こちらは制作に至るまでの暮らしやヒントを、
そのままオープンしているアカウントです。
https://www.instagram.com/2accojapan/

プライベートも含んでおり、お恥ずかしいのですが、
暮らしとカラダを第一にする。をモットーに、
その先に生まれる感性のままに仕事を納めたいと精進しております。

仕事も、暮らしも、
地味な継続を丁寧に積み重ねる事が心身を育ててくれますね。





今年の公式作品発表は、2月の銀座デビューとなります。
松屋銀座様の創業150周年の記念すべき年の「松美会」当日から一週間というありがたい時期に、
7階和の座ステージにご招待いただきまして個展をさせて頂く運びとなりました。

2月19日(火)〜26日(火)
松屋銀座 7階和の座ステージ

詳細は追って、
私からのご案内状は1月下旬に皆様のポストに到着予定です。
今迄とは少し違ったmatoiが生まれている気がします。
リクエストを頂き新しいfukuroや、新アイテムのベルトも登場します。

松屋様からも相当数のご案内状が発送されますので、
松屋様の顧客様とお会いできる日も今から楽しみに願っております。


皆様、公私共に今日までご尽力頂きました事、改めてお礼申し上げます。
まだまだ始まったばかりのブランドですが、
変わらぬお付き合いの程重ねてお願い申し上げます。




年頭のご挨拶と移転のお知らせを。

2 acco oimatsu
posted by 2 at 11:48| Comment(0) | 記録ーdiary

2018年11月02日

最新情報はinstagramで更新中

最新情報
instagram
https://www.instagram.com/2accojapan/

11月16日にアトリエ移転の為、
11月1日〜20日まで業務はお休みいたします。

30年近く住み慣れた自由が丘を離れ、
自然に囲まれた環境の良い場所で新たなモノ創りと暮らしの共存を深めます。
今後共、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2 acco oimatsu
posted by 2 at 23:25| Comment(0) | お知らせーnews